アルバイト先に悩むあなたへ スタバで働きませんか?~メリット・デメリット編~〈薩摩くん🍠〉
- RCS member
- 2020年7月15日
- 読了時間: 3分

このページを開いて下さったあなたはアルバイトを決めかねているかスターバックスのパートナーになりたい方だと思います。今日はスターバックスで働くメリット、デメリット合せてご紹介します。
なぜ私がスターバックスを選んだのか、働くまでの道のり
私は立命館大学政策科学部2回生でスターバックスのパートナーになって1年半の男です。キラキラ女子大生を想像していた方々申し訳ありません。
僕は元々コーヒーを飲むのが好きでもう少し詳しくなりたいな~とぼんやり考えながら受験生活を送っていました。大学合格後にアルバイトを始めたいと考え「コーヒーに詳しくなりたい」という想い、「アルバイトを通じて成長したい」という想い、そして「大学デビューを決めたい!」という想いでスターバックスを受けました。結果は見事に敗北…2店舗目で無事に合格することが出来ました。1店舗目は募集のない店舗に押しかけ、店長に直談判して募集を出してもらいました笑
スターバックスの面接は他のアルバイトと比べて長く、50分ほどかかります。しかし、面接して下さる社員さんとコーヒー片手にお喋りをする感じなのでとてもフランクです。いつか面接内容についても発信できたらなと思います。
スタバで働くメリット
・毎週100gコーヒー豆がもらえる
・シフトに入ると3杯ドリンクが飲める(サイズ、カスタマイズ無制限)
・フード、ドリンクが3割引になる
・めっちゃ楽しい!成長出来る!
スターバックスで働くことの最大のメリットは「働いている」と感じる時間がほとんどないことだと思います。
サークル活動をしているような感じです。働く時間帯が遅ければ学生だけで店舗を閉めることもしばしばあり、とても仲良くなれます。休日にパートナーで集まって遊んだり、シフト後にご飯に行ったりすることもあります。
そんな仲の良いパートナーですがめりはりはしっかりしていて、お客様との繋がりの瞬間やドリンクの品質にはシビアに取り組んでいます。
自分たちでフィードバックしあうこともよくあります。
仲は良いですが、皆真剣に仕事をしているためだれることはありません。お互い高め合える環境にいると必然的に能力が上がります。実際に僕も勤務当初よりコミュニケーション能力が上がり、人を見る力が強くなったように感じます。スタバで働いているパートナーを見てキラキラしているなと感じたことはありませんか?僕は今でも感じます笑
キラキラ大学生になれるように一緒に頑張りましょう。是非RCSに来て下さい。
デメリット
・新作を待つ楽しみがなくなる
・覚えることが多い
どのアルバイトでも最初は覚えることが沢山あるので仕方有りませんがやはり多いです。
ドリンクのレシピやコーヒーの情報に加え、ほぼ毎月新作が出ています。
しかし、一度レシピを覚えてしまえば新作は直ぐに覚えることが出来るので最初を乗り越えれば大丈夫です!
また、新しいプロモーションを勉強する際にはしっかりと給料も出ます!ホワイトですね
しかも独り立ちするまでは先輩がつきっきりで座学や実学を指導して下さるので初めてのアルバイトでも安心です。
おわりに
ここまで読んでくださった皆様ありがとうございました。スターバックスのパートナーになると本当に毎日楽しいです。バイトが苦ではなくなります。きっと後悔しないので是非挑戦してみてください。合格のために何が必用なのか、どういう対策が必要なのかはRCSで発信していきます、是非RCSにも来てみてください。
PS 顔採用はありません。安心してください。
Comments