top of page

8月19日 半人前の人間が一人前の人間になろうとしているお話(広報部:北埜)


みなさん、お久しぶりです。RCS広報部の北埜です。投稿を疎かになっていることをお詫び申し上げます。私の時間的都合でカフェ巡りができていなかった状況で、カフェ紹介をするための素材がない状態でした。しかし、時間的余裕ができ始めたので、RCSの活動やプライベートでいいカフェに出会えたらご紹介していきたい所存です。


 さて、今回のお題は、RCSの活動?カフェの紹介? いいえ、私北埜によるただの自己開示です。(なんでやねん) 生存報告がしたかったため、このような記事になってしまいますが、もしよろしければお付き合いください。いきなりですが、就活でよく「自己分析」をした方がいいと他人に言われると思います。私自身も軽く就活はしていて、自己分析は一応していましたが、当時は曖昧な分析であまり力を入れてなかったです。ていうか就活をする意義を見失ってすぐにやめました。笑 しかし、最近になってしっかりと自己分析をするようになり、自分で「北埜達也」とは一体どんな人間か、幼少期から現在に至るまで、考えました。そこで判明したことは、19歳の時から何かしらの精神病(うつ病・適応障害・自閉スペクトラム)に患っているのではないかという疑いがありました。私は2年の浪人時代があり、その時に色々あって精神病を患っていたと考えられます。そこから大学に合格し、現在に至るまでの時間は社会復帰のための時間だと思っています。3年半の大学生の間に、あまりにも仕事が出来なさすぎて首を切られたこと、周りの人間から馬鹿にされたこと、好きな人にフラれてしまったことなど様々な失敗をしてきました。そんな自分が嫌で、どうすれば自分を見下してきた人を見返すことができるか、自分なりに色々と考えた結果、見た目に関しては健康的な食事を摂るようにしたり、お化粧をしたりすることで3年前よりはだいぶ垢抜けたと思います。今回は内面的なお話に重きを置きたいので、見た目の変化に関してはまたいずれ機会があれば投稿しますね。まず内面で大きな変化というと自己肯定感が異常に高くなりました。私の見解ですが、自信に満ち溢れている人ってとても格好いいと思うんです。だから、私は胸を張って自慢できることを色々増やしていくことで自信がつくようになりました。次に私が意識したことは、他人と比較をしないように心がけました。正直、人によっては何を言っているんだと思う人もいるのではないかと思います。人は競争社会で生きており、他人と比較されるなんて日常茶飯事だと思います。私の人生で一番比較された時は受験生時代で、よく「偏差値」という物差しで測られていましたね。客観的に自分の置かれた状況で比較をすることって大事だとは思うんですが、それってなんか病みませんか?私は病みます。笑 だから、私は優劣をつけて劣等感を抱くよりも優れている部分をマルパクリしたり、自分なりに改良して自分に還元したりする方が自信もつくし、病まないと思います。もし参考になった人がいれば参考にしてほしいし、こういう記事でも書いてほしいとお声をいただけると、自分のバックボーンくらい、いくらでもご紹介します。


 ここまで読んでくれた方、私の承認欲求に付き合ってくださりありがとうございます。最近本当に暑いですよね。汗 最近はお家で写真の通り、アイスコーヒーを作って飲んでます。今はとにかく冷たい飲み物を体が欲しています。笑 皆さんも適度に水分をとって、熱中症にならないよう体調管理にお気をつけください。次回の投稿は未定です!マイペースで本当に申し訳ないです、、、こんな自分でもよければこれからもお付き合いください。

 
 
 

コメント


​ご質問やご要望があれば、お気軽にお問合せください。

メッセージが送信されました。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page